組合概要
名所 | 岩国EGG事業協同組合 (イワクニエッグジギョウキョウドウクミアイ) |
設立 | 昭和48年4月8日岩国食肉事業協同組合として設立 平成26年7月 岩国EGG事業協同組合に名称変更 |
所在地 | 山口県玖珂郡和木町和木4丁目9番24号 |
電話番号 | 0827-53-4129 |
URL | http://www.iwakuni-egg.com/ |
地区 | 組合の地区は、山口県、広島県、島根県、東京都、神奈川県、大阪府、愛媛県、福岡県及び熊本県の区域 |
活動内容 | (1) 組合員の取り扱う食肉、青果物、惣菜等の食品(原材料を含む。以下同じ)の共同生産 (2) 組合員の取り扱う食肉、青果物、惣菜等の食品の共同加工 (3) 組合員の取り扱う資材、消耗品等の共同購買 (4) 組合員の取り扱う食肉、青果物、惣菜等の食品の共同保管 (5) 組合員の取り扱う食肉、青果物、惣菜等の食品の共同運送 (6) 組合員の取り扱う食肉、青果物、惣菜等の食品の共同審査 (7) 組合員のためにする外国人技能実習生共同受入事業及び外国人技能実習生受入れに係る無料職業紹介事業 (8) 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供 (9) 組合員の福利厚生に関する事業 |
外国人労働者【技能実習のメリットとは】
会社全体のモチベーションが上がります
実習生は、目的を持って日本に入国してきます。仕事の技術習得はもちろんのこと、日本語の勉強、文化にも興味を持ち自主的に習得に励みます。日本人のほかの社員も実習生たちに影響されることも多く、会社の雰囲気が良い方向に進み、社員全体のモチベーションUPにもつながります。
若い人材を確保できます
若い実習生が入国することにより、はじめは、技術の習得に手間と時間を要しますが、2~3か月が過ぎたころには、戦力として活躍をし始めます。実習生たちは、技術の習得のため一生懸命に働きます。
彼等に技術を教えることにより、実習生たちの仕事ぶりもどんどん向上し、会社の戦力として頑張ってくれます。
その他にも・・・
☑ 若い人材(20〜30歳前後)を継続的に雇える!
☑ 日本語の特訓を受けてから配属できる!
☑ 日本人と同じように時間外も就労できる!
☑ 日本人よりも残業に前向きな⼈材が多い!
☑ 言葉に困っても年中無休でサポートを受けられる!
☑ 公的機関の認める「協同組合」だから安心!
など、多くのメリットがあります。
お問合せ
「何もわからないんですけど…」など、何でもご相談にのります。
まずは、お問い合わせください!
業務内容
団体種別 |
一般 |
2号移行対応職種 |
建設関係 ・とび, 熱絶縁施工, 建設機械施工 食品製造関係 ・加熱性水産加工食品製造業, 非加熱性水産加工食品製造業, 牛豚食肉処理加工業, ハム・ソーセージ・ベーコン製造, パン製造, そう菜製造業 |
受入国 |
中国, ベトナム |