登録支援機関とは、受入れ機関(特定技能所属機関)から委託を受け、1号特定技能外国人支援計画の全ての業務を実施する者のことです。
受入れ機関(特定技能所属機関)は、特定技能1号外国人に対し支援を行わなければなりませんが、その支援を全て委託することができます。
委託を受けた機関は、出入国在留管理庁長官の登録を受けることで、「登録支援機関」となることができます。
岩手県の市町村別に登録支援機関を明記していますので、ご利用ください。
株式会社メック(東京都品川区)
登録支援機関

タカラエージェント合同会社(埼玉県)
登録支援機関

関連記事
今後の岩手県人口の推移岩手県人口の傾向・人口減少が続いており、2020年から2045年までの25年間で約39.5万人減少する見込まれます。岩手県生産年齢人口の推移全国の生産年齢人口(15~64歳)は、[…]
盛岡市の外国人労働者 登録支援機関
いわて行政書士法務事務所
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市菜園一丁目12番25号 |
対応可能言語 |
中国語・モンゴル語・ネパール語・インドネシア語・ベトナム語・英語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
登録番号 |
19登-001882 |
一般社団法人盛の郷
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市東安庭二丁目12番6号2F |
対応可能言語 |
英語・インドネシア語・ベトナム語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年10月1日 |
株式会社インターワークス
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市門一丁目4番32号 |
対応可能言語 |
英語・インドネシア語・ベトナム語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年8月1日 |
株式会社ヒロキャリアスタッフ
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市開運橋通3-41ダビンチビル |
対応可能言語 |
英語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 ☑ 上記に加え,任意的な支援内容あり |
登録番号 |
19登-002948 |
岩手県人材能力開発協同組合
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市開運橋通3-39ダビンチビル2 |
対応可能言語 |
英語・中国語・タガログ語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 ☑ 上記に加え,任意的な支援内容あり |
登録番号 |
19登-002992 |
協同組合アジア交流会
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市本町通3-9-5-804 |
対応可能言語 |
ベトナム語・中国語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年3月1日 |
国際情報ビジネス協同組合大沢川原事務所
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市大沢川原3-1-18モリカレビル2F |
対応可能言語 |
ベトナム語・英語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年12月1日 |
職業訓練法人北日本人材育成協会
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市山王町10-6山王ハイツ2階 |
対応可能言語 |
モンゴル語・中国語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 ☑ 上記に加え,任意的な支援内容あり |
登録番号 |
19登-000498 |
合同会社リードアイ
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市黒石野三丁目17番8号 |
対応可能言語 |
ネパール語・英語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2020年2月1日 |
合同会社ライフアーク
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市大通一丁目6番16号第7大通ビル3階 |
対応可能言語 |
英語・中国語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2020年3月1日 |
事業協同組合経営高度化センター 東北支所
支援を行う住所 |
岩手県盛岡市本宮2-2-8 092-791-7300 |
対応可能言語 |
タガログ語・ミャンマー語・英語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 ☑ 上記に加え,任意的な支援内容あり |
登録番号 |
20登-004741 |
一関市の外国人労働者 登録支援機関
株式会社ヒカリ
支援を行う住所 |
岩手県一関市赤荻字亀田172番地1号 |
対応可能言語 |
ベトナム語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年8月1日 |
株式会社綜合キャリアオプション 一関店
支援を行う住所 |
岩手県一関市青葉1-6-4 シャトレー壱號館2F |
対応可能言語 |
ベトナム語・英語・タガログ語・タイ語・インドネシア語・モンゴル語・中国語・ミャンマー語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
登録番号 |
19登-002749 |
東北アグリーメント協同組合
支援を行う住所 |
岩手県一関市赤荻字桜町77番地1 |
対応可能言語 |
ベトナム語・タガログ語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2020年3月1日 |
北上市の外国人労働者 登録支援機関
株式会社綜合キャリアオプション 岩手店
支援を行う住所 |
岩手県北上市新穀町1-7-40 メルベイユ北上Ⅱ1F |
対応可能言語 |
ベトナム語・英語・タガログ語・タイ語・インドネシア語・モンゴル語・中国語・ミャンマー語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
登録番号 |
19登-002749 |
株式会社Anabis
支援を行う住所 |
岩手県北上市九年橋三丁目19番18号 0197-62-8882 |
対応可能言語 |
英語・中国語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2020年4月1日 |
釜石市の外国人労働者 登録支援機関
協同組合シーテック
支援を行う住所 |
岩手県釜石市大平町4丁目1番27号 |
対応可能言語 |
ベトナム語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 ☑ 上記に加え,任意的な支援内容あり |
支援業務を開始する年月日 |
2019年2月1日 |
大船渡市の外国人労働者 登録支援機関
協同組合大船渡水産加工
支援を行う住所 |
岩手県大船渡市大船渡町字永沢19-3 |
対応可能言語 |
中国語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年6月1日 |
東日本情報支援協同組合
支援を行う住所 |
岩手県大船渡市大船渡町字山馬越182ー1 |
対応可能言語 |
英語・タガログ語・ベトナム語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2020年2月1日 |
東北産業振興協同組合
支援を行う住所 |
岩手県大船渡市大船渡町字地ノ森47番地11 |
対応可能言語 |
ベトナム語・中国語・英語・タガログ語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年12月1日 |
協同組合南三陸企業連合
支援を行う住所 |
岩手県大船渡市盛町字みどり町6番地6 |
対応可能言語 |
中国語・ベトナム語・ミャンマー語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
登録番号 |
20登-004418 |
宮古市の外国人労働者 登録支援機関
有限会社介護施設あお空
支援を行う住所 |
岩手県宮古市向町2ー34 |
対応可能言語 |
インドネシア語・ベトナム語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 ☑ 上記に加え,任意的な支援内容あり |
支援業務を開始する年月日 |
2019年10月1日 |
奥州市の外国人労働者 登録支援機関
ヒトタ協同組合
支援を行う住所 |
岩手県奥州市水沢羽田町駅前二丁目87番地 |
対応可能言語 |
ベトナム語・ミャンマー語・英語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年9月1日 |
岩手江刺農業協同組合本店
支援を行う住所 |
岩手県奥州市江刺岩谷堂字反町362番地1 |
対応可能言語 |
英語・タガログ語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年10月1日 |
花巻市の外国人労働者 登録支援機関
岩手国際経済技術協同組合
支援を行う住所 |
岩手県花巻市材木町12番18号 0198-21-3141 |
対応可能言語 |
ベトナム語,クメール(カンボジア)語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
登録番号 |
20登-004801 |
遠野市の外国人労働者 登録支援機関
地域産業パートナーシップ協同組合
支援を行う住所 |
岩手県遠野市宮守町下鱒沢21地割90番地1 |
対応可能言語 |
ネパール語・ミャンマー語・英語・中国語・ベトナム語・インドネシア語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
登録番号 |
19登-000276 |
胆沢郡金ケ崎町の外国人労働者 登録支援機関
株式会社アルム不動産運輸
支援を行う住所 |
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根油地28番地1 |
対応可能言語 |
中国語 |
支援業務の内容 |
☑ 法令に定める支援内容及び実施方法 |
支援業務を開始する年月日 |
2019年10月1日 |
関連記事
特定技能での登録支援機関は、全国では約5,492社(2021年1月15日現在)となりました。その中から【どこの登録支援機関を選べば良いのか分からない。】【費用はどれくらいかかるか?】が、大きなポイントとなると思います。今[…]